こんにちは、ねぎとろです
年に一度の特定検診。
毎年4月ぐらいになると役所から検診の通知が送られてきます。わたしの住んでいる地域では血液検査・血圧測定・尿検査・身体測定などの診療が500円で受けられます。
これにプラスして大腸検査の検便も申し出れば無料で受けることができますが、去年やったので今年はパスしました。
(検便めんどいから2年に1度ぐらいでもいいや~というダメな考えw本当は毎年受けた方が良いそうです)
いつもだいたいめんどくさがって期限(11月30日まで)のギリギリにいくのですが、今年はその時期は色々忙しくなって行けなくなるかも知れないのでちょっと早めの9月の半ばごろに行ってきました。
診断の結果は、わたしは何も問題なく基準の数値内の健康な感じでしたー。
(❁´◡`❁)良かった~。
ま、血圧は相変わらず高めなので引き続き毎月の診察は続くんですけどね。
(´・ω・`)
ただ、🐼さんが今年はまぁコロナのせいもあって生活習慣がガタガタになってしまい、ちょっと太ってしまったので数値が高いやつがいくつかあってメタボ気味という結果になってしまいました。
3ヶ月後に再検査だって…(´・ω・`)マジカー
コレステロールとか尿酸値が高かった…。
3ヶ月で2キロぐらい痩せて下さいって先生に言われた(´・ω・`)
とりあえずこの3ヶ月の間は食生活改善とウォーキングやエアロバイクなどでちょっと運動を増やしていくのを頑張っています。
まず、コーヒーを飲む時は微糖をやめて完全にブラックに変えました。40代なかばでとうとうブラックデビュー。
わたしと🐼さんは普段から酒もタバコも全くやらないタイプで、炭酸飲料や甘いジュースなども30代なかばぐらいから飲まないよう気をつけていたのですが、大好きなコーヒーだけは毎日、1日2回飲んでます。
わたしも20代の頃は缶コーヒーとか甘いカフェオレとかをたくさん飲んでいたのですが、30代に入ると甘すぎるものが受け付けなくなって、そこから微糖のコーヒーを飲むようになったなぁ。
お散歩とかウォーキングの合間にちょいちょい缶コーヒーやセブンのコーヒーを飲んでしまうという癖があった。
5~6年ぐらい前に🐼さんが尿管結石をやってからは缶コーヒーもなるべくやめてお茶か水にするとか、現在はスーパーの紙パックのコーヒーを食後に飲んでたけど、そこをブラックコーヒーにする。
豆から入れてた時期もありましたが今はちょっと億劫になってしまって。めんどくさがりなので結局続かない(;^ω^)
とにかく、食品を買う時はなるべく甘味料(スクラロース、アセスルファム)・ぶどう糖果糖液糖ってのが入ってないやつを選ぶよう心がけるようになりました。
あと、プリン体の多い食品は控える。
そういうの気にし始めると、もう何も食べられなくなってしまうぐらいほとんどのアレに入ってるんですけどねー。
そして入ってない安全なものはお高いので、節約との兼ね合いが(´・ω・`)ムズイ
財力があればアレですが…(´・ω・`)
なので、完全にゼロにするのはムリですけど、なるべく頻繁に食べるものだけでも減らして行けるように気をつけていきたい。
この3ヶ月はお野菜多めのヘルシー健康メニューで頑張ります!納豆最強!
たまにグダってコンビニ弁当やカップ麺など食べちゃう癖もやめてそーゆーのをなるべく減らす!「たまにならいっか~」も減らす!たまにもダメ!ぐらいの厳しさで。
わたしたち夫婦はぐうたらなところがあるので「たまにならいっか~」がわりと頻繁にあって気づけば全然たまにじゃなかったりすることがよくあるw( ^ω^ )ニコニコ
とにかく🐼さんは昔から食べることが大好きで健康に悪そうなものが大好物なので(甘いものや脂っこいもの、食べ放題等)それらを食べちゃダメというのはけっこうなストレスになるのは重々承知ですが…。
でも、それでツライ痛い思いをするのは自分なんだし、命を大事にして欲しいので「何を食べ過ぎるとこーなる」みたいなことをちゃんと知ってもらいたい。
やっぱり健康って、「知識と意識」が必要だなって思う。何も知らずに習慣化して、そのままずっと続けているのが1番怖い。
ちなみにこの前この本をブックオフで買った。たまたま半額セールになっててラキー。
( ^ω^ )ニコニコ
油も10年前ぐらいからごま油とオリーブオイルだけしか使ってないし、最近はオメガなんとか系のドレッシングにしております。アマニ油だっけな?
(´-`).。oO
けっこう日々気をつけているのですけどねー。(´・ω・`)
わたしもまだまだ知らないことも多々ありますので一緒に色々知識を深めていきたいです。もっと勉強します!( ˘ω˘)スヤァ
ちなみに検診から1ヶ月経った現在、1キロ減ってきたので、この調子でいけば3ヶ月後の検診で数値ちょっと落とせるかな?
やるぞー!
頑張ろ~!
来年の手帳。
そして来年の手帳をそろそろどうしようか悩む時期がやってきたのですが、
今年は、実はぜんぜん去年の今頃思い描いていたような目標というか「来年はこうしよう~!」と思っていた通りにはならなかった年になってしまって。
夏頃までのコロナの爆発とか🐼さんの状況も色々あって仕方がないことのですが、まぁでも色々あったなりに頑張ってきたので良いんですけど。
手帳に関しては、ほぼ日にハマってから毎年書いてきた日々の記録が今年はまったく書く時間とか余裕がなく最初の1ヶ月以降ほとんど白紙な状態となってしまいました。
ゆっくり1人で落ち着いて手帳を書く時間が取れなかった…(´;ω;`)ウッ…
ここまで書けなかったのは初めて…クヤチィ
(その分、今年は例年よりもゲームブログの更新率が高かったのですが)
でも幸いデイフリーなので、2023年も引き続きこの2022年のほぼ日デイフリーを使っていきたいと思っておりますよー。
最後まで使うぞー!(❁´◡`❁)
なので、今年は2023年のいつもの能率手帳と家計簿用のバーチカル手帳を(無印か100均で)購入しようかな?と思ってます。
(´・ω・`)
最近🐼さんにも手帳に書き留めておくことの良さを勧めておりまして、2022年から🐼さんも能率手帳を使うようになってきて、ちょっと嬉しい(❁´◡`❁)
2023年はまだ不安定なこともあるかも知れないけど、今年とはまた生活環境も変わってくるかも知れないので、臨機応変に対応していきたいと思います。
なかなか安定しない人生(´・ω・`)
全部コロナせいなんですけどね。コロナさえ来なければ今頃もっと穏やかに暮らせてたのになぁ(´;ω;`)ウッ…
ま、過ぎたことはあんまキニシナイけど(・∀・)
過去を嘆くことよりも楽しい未来を作っていく方向に全力を尽くす!
そんな感じでしたー。
お読み下さりありがとうございました。
20221021@negitoro.