ムジくら

無印良品、手帳、ゲーム、家計、日々の暮らしを綴っています。

【子宮筋腫】注射とか、術前検査とか。

f:id:negitoro824:20200224185440p:plain

40代主婦の子宮筋腫の手術までの道のり【後編】

こんにちは!ねぎとろです

というわけでー、

子宮筋腫の手術に至るまでの診察・検査の体験記の続きになります。( ˘ω˘)

▼前編はこちら。

www.mujikura.com

目次です(/・ω・)/⌒★

MRI検査。

f:id:negitoro824:20200225142944p:plain

初めてのMRI検査をしました。棺桶みたいなのに入るやつ!w

市立病院だとMRI検査の予約がかなり埋まっていて時間がかかってしまうらしくて、都内のMRI専門のクリニックを紹介されて(メンドクサー!と思いつつ)行きました。

わたしは腹部の検査だったので、検査着に着替えなくて大丈夫でした。ヒートテック素材はダメということで、それだけ脱ぎました。
(あと、タトゥーを入れている方も検査ができないみたいなので、タトゥーはやめておいたほうが良いかもですよー)
「機械の中は大きい音がするのでヘッドホンをして下さい」と渡されて、つけたら優雅な癒やし系の音楽が流れていました。

ガーっと筒みたいな機械の中に入っていって、最初はちょっと怖くて目を閉じていました。(わたしは閉所恐怖症ではないですけど。←ただの小心者。)

そして、ガンガンズンズンベンベンドドドン♪みたいな音がして、実際何分かかったかは見てなかったのでわからないんですけど、体感としては15~20分ぐらいその中にいたような感覚でした。
(実際はもっと短かったかもしれません)

最初の5分くらいはドキドキしてたけど、ちょっと慣れてきてうっすら目を開けて機械の中を観察したり、おもしろい音だなぁ~と思ったり、ヘッドホンの曲に聴き入ったり、棺桶ってこんな感じなのかなぁってわりとマジでおもったりしているうちにちょっと眠くなってきた辺りで、急にアナウンスが入って

「大きく息を吸って下さい。吐いて下さい。止めて下さい」「ラクにして下さい」
と言われて、そのあとまたしばらくガンガンズンズン音がして、暇だな~まだかな~と思ったりしつつ、やっと終わりました。
(´・ω・`)長かった…

MRI検査代 7,850円と、検査結果を市立病院に送る代金 660円
交通費 往復(2人分)1,094円でした。

注射と術前検査。

f:id:negitoro824:20200225143135p:plain

リュープロレリン酢酸塩

1週間後にMRIの検査結果を聞きに、市立病院の婦人科を再診。

だいぶ大きい筋腫がボコボコあるので手術した方がいい…ということでした。
それと貧血も治さないといけないので、鉄剤を1ヶ月分処方されました。

わたしの場合、年齢的にもアレですし子供を産むことは考えてないので、子宮を全摘出の方向ですんなり決まりました。

ただ、手術の方法は腹腔鏡手術か開腹手術どちらがいいのか?ということだったのですけど、わたしの筋腫の場合はだいぶ大きいので開腹手術になると思いますが、「一応、お薬を注射して筋腫を小さくしてみましょう」ということでした。小さくなれば、腹腔鏡手術ができるらしいです。

注射は1ヶ月に1回、合計3回打って、筋腫の状態を見てから手術の方式を決めます。と言われて、「わぁー、手術はだいぶ先になるんだなー」と思いました。
すぐ手術になるもんだと思っていたので…(´・ω・`)

その注射のリュープロレリンというお薬は女性ホルモンを抑える薬で、1度打つと1ヶ月ぐらいかけてじわじわ効いていくらしく、その間は生理は来ないそうです。

わたしの場合、1回目の注射の後はまだ生理はちょっとあって(でもだいぶ出血量は軽めでした)2回目・3回目の時は、出血はほぼ無かったです。時々少し出血があったり、おりものに血が混じってる時もありました。

リュープロレリンの副作用

ほてり・発汗などの更年期症状がある、と看護師さんに説明されました。
その看護師さんや、その周りの先輩の方も同じ手術・治療をしているらしいのですが、その方は汗が滝のようにひどくて大変だったそうです。
(みんな子宮筋腫の手術してるんだなぁ~と思いました)

わたしが実際に感じた症状は、

  • 腰痛 ・腹痛・背骨の痛み
  • 頭痛・腹部不快感・肩こり
  • ほてり・イライラ・落ち込み

などです。
発汗も多少ありましたが看護師さんの話のようなひどさではなかったです。
まぁ、冬だからってのもあるのかな…?

それと骨量の低下がある場合もあるらしいですが、たしかに骨の調子がちょっと悪い気がしました。関節が痛いというか、もともと握力が全然ないほうなのですが、さらに力が出ない感じでした。

ペットボトルの蓋が開けられなくなったり、たまに🐼さんと、肩をマッサージし合ったりするんですが、ぜんぜん指に力が入らなかったりしました。

骨が痛いのですよー

この注射をしてから、特に普段と食べる量は変えていないのですが自然と体重が2キロ減りました。筋腫が縮んだのかな?お腹の張りも心なしか柔らかくなった感じ。

再診・注射1回目 5,660円
再診・注射2回目 6,080円(採血有)
鉄剤1ヶ月分 620円でした

採血、心電図、MRI検査、レントゲン

f:id:negitoro824:20210906063338p:plain

そして、3回目の注射の時に術前検査もしました。

採血、心電図、再びMRI、レントゲン。
そのあと診察があって、3回目の注射という流れでした。

午後の予約だったので、昼ごはんは食べてはいけないということで、お腹すくかなー?と思ったのですが、わたしってこういう時って間違えちゃアカンとめっちゃ緊張するので、お腹すいてる感覚は全然なかったです。
(そんな気持ちの余裕がなかったw)

病院のMRIは前回とだいぶ違いました!機械が。

違ったところ

  • そもそも入る向きが違った(前回は頭から、今回は足からでした)
  • ヘッドホンから音楽は聞こえない
  • ガンガン音が巨大だった
  • 時間が半分ぐらいで終わった

という感じでした。
おもしろいですね( ^ω^)初めての経験
病院によって機械も色々違うのですね。どっちが最新の機械かわかりませんが。

全部終わって帰る前に、病院の売店でおにぎり1つと果物ジュースを飲んだのですが、帰る途中で頭痛と吐き気がしてきて、結局よるご飯も食べられませんでした。
(;^ω^)グッタリ…

注射+術前検査 17,120円でした。

1、2回目の注射ではそこまで副作用的なものはひどくはなかったのですが、3度目の注射のあとは結構、腰痛とか背骨の痛み、子宮あたりの重だるい感じ、頭痛もあったりつらい感じが続いていました。

腹部・背骨がいたいので、座ってPCに向かっているのもなかなかしんどいです。
横になりたい症候群(´・ω・`)b

肺活量検査と血圧

f:id:negitoro824:20210906062345p:plain

そして1週間後に術前検査の結果と手術の説明がありました。

肺活量の測定もありました。肺活量測定のときの担当の先生がとてもおもしろい感じの若い女性の方で、説明がわかりやすくて楽しく検査できましたwこんなに楽しい検査は初めてでした。
(❁´◡`❁)ありがとうございました

結局、筋腫は多少は小さくなったけどそれでもまだ大きいので腹腔鏡はムリそうな感じということで開腹手術に決まりました。
子宮筋腫の本に書いてありましたが、筋腫が大きい場合は手術時の出血量を抑えるためにも術前に筋腫を小さくするようです。

術前検査では問題は特になく、貧血も解消されたということで良かったのですが、
「ちょっと血圧が高めなのが気になりますねー、紹介状書きますので近くの内科で血圧を診てもらって下さいねー」と言われ。

えっ(;^ω^)また…?

もうあとは手術を待つだけかと思ったのにぃ。

メンドクサー(;^_^)

f:id:negitoro824:20200227055304p:plain

血圧手帳をもらいまして、毎日、あさ起きた時とよる寝る前に血圧を計ることに。
幸い、うちのおかんに借りていた血圧計があったので良かったです。
(わりと前から借りていたけど、ほとんど使ってなかったw)

血圧を下げる薬

f:id:negitoro824:20210906063120p:plain

そんなわけでまた近所の診療所へ行きまして、血圧検査と採血をして。
血圧を下げるお薬を2週間分もらってきたところなうです。
( ;´Д`)=3

アムロジピン2.5mgの副作用

めまい・ふらつき・頭痛・眠気など。

薬の副作用的な不調が続く日々です。
もはや血圧の薬の副作用なのか、注射の方の副作用なのかはっきりとはわかりませんが、めまいっぽいふらふらっとした感じとか、頭痛・背骨、腰、腹部の痛さが、わりと地味につらい感じです。

頭痛がひどい時、頭痛薬をのみたくなるんですが、血圧のお薬と飲み合わせとかダメなのかわからなくてコワイので飲めなかったー(´;ω;`)ピャー

(後日、薬局で薬剤師さんに聞いてみましたが、血圧のお薬を飲んでいても頭痛薬とか風邪薬とかワカモトとか、飲んで大丈夫みたいです)

診察・採血 3,730円
お薬代 580円

手術を決めた理由。

f:id:negitoro824:20210906063856p:plain

大きな筋腫もボコボコありますが、まだまだ絶賛育ち中の小さい筋腫も結構あるらしくて、これがさらに大きくなる可能性もあるので、わたしのような「もう子供を産まない年齢」であるならば、手術で子宮ごと全摘出したほうが再発もなくなるし子宮がんにもならないので良いですよ、と先生から説明がありました(´・ω・`)

今小さいやつも、大きくなったらまた胃やら膀胱やらを圧迫して、再びひどい症状になる可能性もあるわけだし。
それは嫌だなぁ…(´・ω・`)

子宮がんの可能性がなくなるのは良いし、つらい生理痛&生理が終わるならいいかー!と素直に思いました。

今まで毎日、背骨の痛みや腰痛・頭痛などは地味にしんどいかったです。このつらさがなくなるなら嬉しい。生理とオサラバできるのも嬉しい。もうずーっと不調だったわけですから。
今より元気に生活ができるなら、嬉しい!
嬉しいことしかなかったw

でも手術は怖いよー

子宮を取ると?

f:id:negitoro824:20210906071440p:plain

全摘出と聞いていたんですが、実際は卵管をとって卵巣は残すそうです。

それが普通なのかな?その辺はよくわからないですが、卵巣があれば女性ホルモンはなくならないので、女らしさがなくなるとか更年期障害みたいなものは起こらない、と医師からの説明がありました。

なので、「子宮を取ってしまったら女じゃなくなるんじゃないか…」と不安になる方もいらっしゃるようですが、全く心配はないみたいですよ~(❁´◡`❁)
(わたしはそういう心配はなかったですけどwもともと全然女らしくない性格w)

女性ホルモンがなくなってヒゲとか生えてくるのかと思ってたけど違った!

良かったねぇ

そういえば…

前編の記事を書いていた頃に、You Tube眺めてたらホリエモンさんが「手術しました」って動画あげていて、えっ?何の手術したんだろ?と(←手術に敏感)気になって見てみたら、まぁ病気の違いはあれど、もしかしたらほぼ似た感じの手術なんじゃないかなー?って思いました。
(;^ω^)あんな感じなのかー

今まで色んなブログで体験記を読んだり、手術のこと調べて頭の中ではだいたいわかってきたつもりでしたが、動画で実際に病院や病室の雰囲気を見ると、より手術の現実味が湧いてきたというか…覚悟というか心境というかリアルに何ていうか…
参考になりました。うまくいえないけど。
(´・ω・`)いってらっしゃい

そんなわけで、手術は3月中なんですけど、コロナとか大丈夫かなぁ…
(´・ω・`)心配

あたい、生きて帰ってこれたらあつまれどうぶつの森で遊ぶんや…

手術の日程が決まった頃は、まさかコロナとかこんな事態になると思ってなかったので、かなり不安もありますが。無事に手術が終わることを祈りつつ。

ここまでの医療費の合計。

全部で67,500円でした(´;ω;`)ウッ…

最後までお読みくださり、ありがとうございました!m(_ _)m