ムジくら

無印良品、手帳、ゲーム、家計、日々の暮らしを綴っています。

【40代主婦】子宮筋腫の発覚、検査と医療費。

f:id:negitoro824:20200115092500p:plain

40代主婦の子宮筋腫の手術までの道のり【前編】

こんにちは!ねぎとろです

今回はわたしの、子宮筋腫が発覚するまでの経緯・症状、実際におこなった検査、費用などをまとめてみようと思います。
病気に関しては人それぞれで、症状にも個人差があったり病院や先生の判断などもさまざまだと思います。アラフォー子なし主婦の体験談ではありますが、 少しでも子宮筋腫・同じ症状で悩むかたの参考になれば幸いです。

目次です(/・ω・)/⌒★

子宮筋腫とは?

f:id:negitoro824:20200116090508p:plain

子宮筋腫とは、子宮にできる良性の腫瘍(こぶのようなかたまり)で、転移などはないらしいのですが、腫瘍には良性のものと悪性のものがあるということです。

ネットで検索していろいろなページを読んでみたり、一応ちゃんとした本でも読みたかったのでこちらの本を購入しました。

子宮筋腫ーよくわかる最新医学 (よくわかる最新医学) [ 佐藤 孝道 他 ]

とりあえず、この本には子宮筋腫に関する正しい知識、自分に合った病院の選び方や診察の受け方とか検査の流れ、手術の種類や様々な体験談など、図や写真入りでわかりやすく載っていました。

子宮筋腫は、ガンのような命の危険はありません。と書いてありました。

わたしのような子供を産まない、もう産む予定のない40代なら、そんなにアレかもしれませんけど、20代~誰でもおこりうる病気で、人によっては子宮筋腫のせいで子供ができにくいとか、いろいろなケースがあるみたいなので、女性の方は知っておいた方がよい病気だと思います。
(悪性の場合は、転移する場合もあったり、進行したら命の危険性があったりする場合もあるみたいなので、気になる症状があるときは素人判断せずにしっかり病院で検査して下さいね)

この記事では、そんなわたしの「子宮筋腫の発覚」までをまとめていきます。

最初に気づいた症状

f:id:negitoro824:20210904100617p:plain

※写真はイメージです。

1番わかりやすい症状としては「生理痛がひどくなってきた」です。

わたしは10代20代のころは生理痛ってわりと軽めで、「ちょっとお腹が痛いかな?」ぐらいだったんです。普段よりつかれやすくなったりはありましたが、不順なこともなく毎月キッチリ来るし、出血量もまぁ普通か、今思えば少ない方だったかも知れません。

生理期間でも普通に学校行ったり、食欲も旺盛だったし問題なく生活できていました。なので学生の頃は、「生理痛で学校休む人ってそんなにひどいの?どんな状態なんだろ?」と、ぶっちゃけ理解できず不思議に思っていました。
(´・ω・`)スミマセン

それが、最近は本当に「ごはんが作れない程度につらいときもある状態」になっていました。
具体的には、

  • 生理がくる前の頭痛、吐き気がひどい。
  • 腰・背骨が痛くて立っているのがつらい。

でした。

もうそろそろ生理かなーという時期の1週間ぐらい前から腰・背骨あたりが痛くなってきて、1~2日前ぐらいから「頭痛、吐き気」がひどくて布団に横になって休むんですが、横になってもラクにならなかったです(´;ω;`)ずっと気持ち悪い状態。

かろうじて実際吐くまではいかなかったのですが(吐きたくないので必死で我慢してた)頭がジンジン重くて、胃のあたりが気持ちが悪くて何もできずつらかったです。
(´;ω;`)つらたん

でも頭痛・吐き気は毎回ではなくて、わりと大丈夫な月もありました。不定期。
ひどい時は頭痛・月経痛に効く市販のお薬(バファリンとかイブとか)飲んで、むりやり寝てみたり。
背骨や腰が痛くて買い物行くのがつらかったり、ご飯を作ることができない時は🐼さん(旦那さんです)にお弁当を買ってきてもらったりした時もありました。

(´・ω・`)申し訳ないデス…

あとは、

  • 出血量が増えた。

というのもありました。

出血量に関しては実際、健康診断でお医者さんに診察してもらってから「あぁ、もしかして自分は多い方だったのか!」 と気がついたのですが、普通に昼間でも夜用ナプキンを2時間ぐらいで交換しないと悲惨なことになる状態でした。

それまでは、多いとか少ないとか生理の適量?みたいなもの自体、考えたことがなかったので全く気にしてなかったんですが、そう言われてみると、多い日用のナプキンしていてもすぐに漏れてしまって、クッションなどを汚してしまう回数が昔に比べて多くなってました。

夜中も布団を汚さないか不安でちょくちょく起きてしまったり。
わたし的には量が多いことに疑問を持つよりも、汚してしまった衣類の洗濯などがいつもストレスになっていました(´;ω;`)

その頃は筋腫のせいとは思ってなかったので、歳とるとこうなるのかなーぐらいに考えていました。
(´-`).。oO

放置期間。

それが今から6~7年ぐらい前だったかなぁ。30台なかば。

最初にそういった自分の体の不調に気づき始めた頃は、色々と精神的にも金銭的にも厳しい時期で、わたしが病院に行く余裕がなかったのもありまして、
というか、ただ単に病院がキライで行きたくなかったので、ずっと我慢してました。
だいぶほったらかしにしてた(´・ω・`)

最初の頃は、生理痛のひどさもそうだけど普段もなんとなくずーっと体調が悪いので、もしかしたらなんかの病気かな?ガンかな?と考えてました。
30代のころはずっと「わたしはきっと長生きできないんだ…」と思い込んで生きていました。
この頃は本当に精神的にも色々つらくて、もしかしたらわたしも半分ぐらいうつ状態だったかもしれません。
(;^ω^)ピャー

なのでその頃ケータイ(当時ガラケー)でいろいろ不調のこと、子宮筋腫のことも調べてたと思うんですけど、もしこれだったら命に関わるアレではないから放っておいても大丈夫かなー?…と、どこかで思ってたのかも。
人間、つらさにも慣れてくるものでつらいのが当たり前になってしまうとまぁそんなに気にしなくなってくるものですねw

放っておいて3~4年ぐらいに引っ越しをしたり、ちょっと精神的ゆとりができてきた頃には、

  • トイレが近い(夜中トイレに目が覚める)
  • 寝付きが悪い。熟睡できない。
  • 体がだるい。やる気がでない。非常に疲れやすい。
  • お腹がポッコリ出ている。(太っただけと思ってた)
  • 汗をかきやすい、のぼせというかほてりみたいな…
  • なんか息苦しいかんじがする。
  • 背中、腰などあちこち痛い。肩こりも。

といった不調が慢性的にありました。
もしかしたら更年期障害かなぁ?とも考えました。症状、似てる気がします。

引っ越す前までは、健康のため毎日6000~1万歩ぐらいウォーキングしていたのでそこそこ動いていたのですが、引っ越していろいろ手続きだのなんだので忙しかったのと、慣れない土地と疲れやすいだるさを理由にあまり歩かなくなってしまい、完全に運動不足なのもあって、1年で体重が3~4キロ増えました(^_^;)

なのでお腹ポッコリはただ太っただけだと思ってました(^_^;)

夏などは日中どうしても水分をたくさん取るので、夜中に2~3回トイレに起きるのも当たり前で全然熟睡できず、まいにち睡眠不足。
専業主婦なので、その分は昼間にちょいちょい昼寝できたので良かったですが( ^ω^)

平日は毎日スーパーに買い物に行く以外は、ほぼ家の中でぐったりしている日々でした。自分はぐうたらだし、トシとったし単なるダメ人間だなーと思ってました。
(´・ω・`)…

国民健康保険特定健診。

f:id:negitoro824:20210904101021p:plain

そんなこんなで、引っ越しなど生活・環境の変化もあったけど、現在は貯金もちょっとずつできてきてるし、

やっぱり健康は大事だね!

40歳超えたらなるべく毎年2人で健康診断に行こう!

と、🐼さんと話し合って、市役所から届く「ワンコインで健康診断できます」みたいなやつに意を決して行くことにしました。
引っ越す前の市ではたしか無料で健康診断できたような気がしたけど、引っ越した先では500円でした。初めて受けに行ったのは、2018年の10月頃。

近所の小さな診療所で健康診断。正式名称は「国民健康保険特定検診」かな?
身長、体重、血圧、尿検査、血液検査、心電図、検便をやりました。
(検便はオプションの大腸検査で無料)

胃カメラ

最初の年は、検診で貧血があると診断されて、原因を調べるため胃カメラをやりましょうと言われました。
うえぇぇ(´;ω;`)胃カメラキライ-

20代の頃1度、胃カメラやったことがありまして…口からのやつ。まぁトラウマになっていて2度とやりたくなかったのですが、仕方なし…(´;ω;`)

先生が鼻からやる胃カメラなら苦しくなくてラクですよ、というので鼻からのやつでやってもらったんですけど、いやいやいや…痛いし、おえっってなるし…、涙でながら診断うけました。やっぱりもう、できればやりたくないものです…。
(´;ω;`)ピェェ

先生が言うには、10人中8人ぐらい鼻からやる方がラクだって言うらしいんですけどwわたしは残りの2人のほうだったみたいですねー(´・ω・`)ガクッ
結果は、胃とかそっち系はキレイで何も問題なしですねーってことでした。

その年は、なるべく鉄分をとるようにして下さいと言われて終わりました。なので、鉄のサプリメントをのんだり、レバーとかプルーンやナッツ類を食べるよう、心がけてみました。

胃カメラの診療代は4,590円でした。

翌年2019年の11月に、2回めの検診。同じ診療所へ行きました。

f:id:negitoro824:20200120120406j:plain

昨年より体重が3~4キロ増えてたのと、相変わらずの貧血。(鉄のサプリメントは1日2粒飲むところをケチって1粒しか飲んでなかったり、だんだん飲むのを忘れてしまったり…、ちゃんとしていませんでした)

どこか気になるところはありますか?と聞かれたのでお腹がちょっと痛いというか変な感じなんですよねー。と、お腹の不調を言って診てもらったら、おなかのポッコリ具合に妊娠してるの?と聞かれました。(それはないハズw)

お腹硬いしおかしいねってことで超音波検査?で診てもらったらなんか10センチぐらいの腫瘍が4つ?ぐらいあるかもと。
大きい病院でCT検査してみましょうーと、その場で市立病院の予約をとって紹介状を書いて頂きました。
(´・ω・`)…

超音波の検査、診療代は3,910円ぐらいでした。

CT検査

家から歩いて40分~50分ぐらいの所にある市立病院。造影剤ありのCT検査なので朝から何も食べずに頑張りました。

CT検査はわりとすぐ終わりました。思ってたやつと違った!

棺桶みたいなところに入るやつじゃなくて輪っかみたいな機械の中をぐいーんと通って息を吸ったり止めたりするだけの簡単なものでした。

それよりも、造影剤を入れるための点滴用の注射が中々たいへんだったようですw腕に血管が見つからず、手首に入れるという…。ちょっと痛かったです。

けど「痛いけどごめんなさいねー」って明るく丁寧で雰囲気の良い看護師さんでした。( ˘ω˘)感謝

事前に造影剤が入ると体が熱くなりますけど薬のせいなので大丈夫ですと説明がありまして、ほぅほぅと思っていたのですが「じゃあ薬入れまーす」と言われてすぐにぶわーっ!と熱くなったので「うぉぉ、ホンマや!すげぇ…!」と思いました。
(´・ω・`)ポカポカー♨

そして1週間後に、検査の結果が診療所の方へ届くということなので、また診療所へ行きました。

CT検査の検査代は、9,310円でした。

結果は、良性の子宮筋腫の確率が高いですとのことでした。

「婦人科の設備のある病院の紹介状書きますので、診察を受けてみて下さい」ということで、「紹介状ができたら電話でお知らせします~」と言われ、3日後☎連絡がきたので取りに行きました。

紹介状は750円でした。

市立病院、婦人科。

f:id:negitoro824:20210904105319p:plain

紹介された市立病院は、CT検査をした病院とはまた別の、電車で5駅ほど行った隣の市の病院でした。

スマホで病院の場所や行き方を調べて…

急行で行けば10分ぐらいで、そこからバスで病院の前まで10分くらいで行けました。
普段あまり電車やバスに乗らないわたしなので、見しらぬ土地へ行くのは緊張しましたが、ちょっとワクワクもしました。
(*´ω`*)ほんのり遠足気分~♪(子供かw)

交通費、往復870円でした。

診察

f:id:negitoro824:20210904105404p:plain

翌日、さっそく病院へ向かいました。婦人科で、問診と内診と採血をしました。
(´;ω;`)内診ヤダー

まず、診察前に問診票を書きました。薬の服用があるかとかアレルギーがあるかとか、妊娠・出産・流産などがあるかなどの質問事項を記入していきました。

診察室に呼ばれて聞かれたことは、

  • 最近の生理の期間とか
  • 気になる症状とか
  • 出産歴があるかとか

だったかなぁ…(´・ω・`)

わたしは以前から生理の期間は能率手帳にスタンプを押して記録しているので、すぐに答えることができました。
子宮筋腫の本によると、「1番最近の生理が始まった日」をお医者さんに伝えるのが大事らしいです。

どんな症状がありますか?と聞かれて、

  • 出血量が多いこと
  • 生理痛がひどくなっていること
  • 貧血があること
  • トイレが近いこと
  • 疲れやすい、体がだるいこと
  • ちょっと息苦しい感じがすること

などを正直に伝えました。あと、うちの母がわたしと同じような年代の頃に同じ子宮筋腫で手術していたので、念の為それも言っておきました。

で、内診して。(その辺りは子宮筋腫の本にも書いてありますので、そーゆーのを参考にしてみて下さい)時間にすると、ほんの数分で終わります。

ついでに「子宮がんかどうかも診ましょうね~」って言ってたけど、そういやどうだったんだろ。それについては何も言ってなかったから大丈夫だったのかな…?
(´・ω・`)聞くのワスレテタ…

「あぁーだいぶ大きいですねー、これくらいの大きさで生活に支障があるなら手術でとったほうがいいかもしれませんねー」みたいな感じで(ちょっとうろ覚え)言われました。ちょっと早口な先生でした。

で、MRI検査しましょうってなって
また検査かーーーい!
と思いました(^_^;)
CTとMRIて何が違うんだー??と思いました(´・ω・`)

この日の診察代は5,640円でした。

ここまでの医療費の合計。

f:id:negitoro824:20210904101643p:plain

合計金額

特定健診の500円を含めて、25,200円でした。

スイッチライト買っておつりくるやん…(;_;)

そんな感じでー。

長くなってしまいましたので【後編】へ続きます(❁´◡`❁)

▼後編はこちら。

www.mujikura.com

最後まで読んでくださりありがとうございました!m(_ _)m

◎ランキングに参加しています。

数あるブログの中から当ブログを見つけて下さり有難うございます。