最近になって、
日々の暮らしに「オートミール」というものを取り入れだした。
恥ずかしながら、わたしはそれまでグラノーラは過去に食べていた時期もあって知っていたのだが、オートミールというものがどういうものかよく知らなかった。
どうやらグラノーラとはちょっと違って、お米の代わりに主食になるどちらかというと玄米や麦に近いもので、このオートミールや玄米、麦などにナッツやドライフルーツを加え、はちみつやシロップをからめて焼いたものがグラノーラだそうだ。
オートミールの特徴は、発酵性食物繊維や鉄分がたっぷり摂れて糖質は控えめ。なので、とても健康的な食材だ。
オートミールを知ることになるきっかけは、夫のぱんだ🐼さんの昨年の健康診断で脂質や尿酸値に危険信号が出ていた為、食べるものや生活習慣の改善をせねばと、フラッと立ち寄った本屋さんで見つけた「痩せる簡単レシピのお料理本」を試しに買ってみたこと。そこに、オートミールを使ったレシピがいくつか載っていたので、どんな味なのか試してみたくなったのだ。
とは言え、ぱんださんはこういう感じのダイエット食みたいなものは好みではないしきっと作っても食べない予感がするので、まずはわたしが色々試してみてぱんださんでも食べれるような美味しい食べ方を模索してみようと思った。
そんなわけで最近の自分の朝ごはんに、まずはオートミールの雑炊的なものを食べている。
オートミールのパッケージの裏にあるレシピを参考に、オートミールと水、調味料などを入れ、レンジでチンするだけの簡単なものから。
めんどくさがりズボラ系主婦なので、普通のタッパーでおk。
オートミール…30㌘、水…180ml、好みのだし汁や具材…適量
鶏ガラスープの素で試してみたが、おかゆみたいで普通に美味しい。家にあった鮭とかおにぎり用のふりかけなんかも混ぜてみる。キムチを添えて食べたり、しそ昆布の佃煮をのっけてみたりしても、普通に美味しい。コンソメとか白だしでも良さそう。ご飯みたいに何でも合いそうな気がする。
(人によっては香りや味が好みではない人もいるようなので、最初は白米と混ぜたりすると食べやすくなるそう)
ちょっと作るのに手間がかかりそうなのでまだ試していないけど、チーズリゾットとかトマトリゾット系も美味しそうなので、そのうちやってみたいと思う。
でもこれらはぱんださんは食べないだろうと思うので、普段のご飯を炊くときにちょっとずつ混ぜるだけでも良いような気がする。普段のご飯は、白米に玄米やもち麦を加えたりしている。そこに大さじ1~2ぐらい混ぜても違和感なさそう。
どちらかというとぱんださんでも食べれそうなのは、オートミールとバナナで作るケーキとかクッキーのようなおやつ系かな。そっちも作ってみよう。
この歳になって、新しいものを少しづつ生活に取り入れていくのも、なかなか面白いものだ。
オートミールは「食物繊維が豊富なので腹持ちする」ということでダイエット食として人気らしい。1食30㌘(大さじ4~5ぐらい)で充分足りた。
腸内の善玉菌を増やし、血液中のコレステロールを低下させる効果もあるらしいので、コレステロール値が高かったぱんださんの数値を下げることができるかな?
逆に食べすぎると腸の調子を悪くしてしまう可能性があるので注意せねば。「何事も、ほどほどにバランス良く」が大事だね。
10年20年先の健康な体を作っていくのは「今」この瞬間の、日々の食事。
口に入れるものは気をつけていかねばならないと常々思っている。
20230404@negitoro.
この記事の写真はこちらのカメラで撮ったものです。