こんにちは、ねぎとろです。
今回はブログランキングについて思っていることを、ぐだぐだ書きます(´・ω・`)
結論とか、何が正解とか、そういった感じの記事ではなくて。
うまく書けないけど、わたしの中にある漠然とした気持ちをこうして文章にしてみることを「ぐだぐだ書く」と呼んでいます。
ブログランキング。
ブログのランキングサイトって、ブログをやったことある人はだいたいご存知かと思いますが、けっこう昔からあります。
わたしもかつてガラケー時代にブログランキングを作って運営していた時期もありました(´・ω・`)…
このブログも一応参加してはいますが、正直なところ、現在は昔ほどランキングを意識しなくなっています。
なぜなら、令和4年の現在ではもうインターネットが当たり前の時代になっていて、老若男女みんなネットやSNSを使う時代で、「ググレカス」と言われなくてもみんなとりあえずググる時代になってきてるから。
10年前とはだいぶ違うねー
ブログランキングに参加しなくても、何かしらの検索で見つけてもらえる率が昔よりもだいぶ上がっているような気がする。
世の中のみんなが、ひと昔前より検索上手になってきている。みたいな。
わたしも昔はあまり上手くググれていなかったし、でも最近はだいぶ上手くググれるようになってると思う。つまり、自分の求めている記事をわりと上手に見つけられるようになっている。
というのは多分ただの勘違いで、本当のところはグーグルとかインターネット全体の検索のナントカってやつが進化しているとか精度が増している?とか、そういったことだと思いますけど。SEO?アルゴリズム?
専門的なことはしらんけど(´・ω・`)
(※しかし、これを書いた後に、もうすでにこれからの若い子はググらなくなる…みたいな話も見たのですけどwほんとかな?みんなTikTokなのだそうです)
時代の流れハヤスギ乙
ランキングに参加する意味とは?
わたしはどちらかというとネットで友達募集しないし繋がりも求めてないし、最近は時間がないのもあって昔よりも人様のブログを見る機会が減っています。
(ゲームプレイ中はやっぱりネタバレが嫌なので極力見ないようにする…といった対策をしているのもあるし)
昔は今よりもうちょい興味あるブログとか面白いブログも多かったんだけど、ここ最近はなんかみんな似たりよったりのいわゆる「アフェリエイト向けの書き方」なブログばかりになっちゃって、興味がなくなってきてるのもある。
なのであまり詳しいことはアレですが、
自分の参加しているカテゴリーの上位10位ぐらいまでのINとかOUTの数値を観察してみると、わたしぐらいの弱小ブログだと、ランキングからブログに来てくれる人はほとんどいないんじゃないか?…という感じです(´・ω・`)
(※これは主にゲームブログのほうでここ数年の数値の観察をしている感想です)
その、ランキングから見に来ているわずかな人も、「そのカテゴリーに参加しているブロガーさんが偵察に来ているだけ」な気もするし。つまり、「別にわたしのブログが好きなわけではないけど、同じジャンルでどんな記事を書いてるのか(あるいはネタ探しの為?)見に来るだけ」みたいな。
「ゲームジャンル」だからかな?他のジャンルだったらまた違うのかもしれない。わかりませんけど。
なんか損してる感じと虚しさしかない
被害妄想乙
実は、はてなのスターとかSNS全般にも言えることですが、わたしは互いのボタンを押し合うみたいなことがあまり好きではないし(わたしからすると暗黙の了解というのは苦行でしかない)、あまり意味ないことだと思ってる。
家族のメールやラインですら、返すのが苦手だ。どのタイミングでどう返せばいいかとか変な所で悩んでしまう(自分のことよりも相手の状況を配慮しすぎてしまう)ので、そういったやりとり全般が苦手。
意味ないと思いながら、やっぱり押してもらったらお返ししなきゃだめかなぁとしぶしぶ押しに行くみたいなことが起こる。
(HSP気質なのもあって、他人のブログを見る時はどんな人なのかちゃんと理解しようとするので、プロフィールや過去記事まで遡って見たり気を使いすぎて精神的負担がかかるのです。「押すだけ押して帰る」みたいなことができないので、自分と同じ感じがする人や興味のあるブログは全然いいのですが、そうじゃない人への対応は割に合わない、損した気分になりやすい)
その時間あったらコチトラ他にしたいこといっぱいあるんじゃ(#^ω^)人生には限りがあるんじゃ(#^ω^)的なしがらみ。
わたしは純粋に、本当に良いと思った時とか参考になったなぁって時にいいねとかスターのボタンを押したり、応援したいと思った記事に投票クリックしてる。自分のブログに来てほしくて押しているのではないです。あと押してくれて有難うのお返しのときもあります。でも世の中すべての人がそうなわけではないんだよなぁ。
わたしだったら、自分のブログのアクセス数を上げるために人様のブログに書き込みしたりボタンを押しに回る時間があるなら、「もっと面白い記事を書く努力をする」とか「何か面白いことを考えたり、自分にしか出来なそうなことを試行錯誤する」という方向に磨きをかけたいと思うけどなぁ。
これはブログとかインターネットの仕組みとかはどうでも良くて、実際に結果を出せるかどうかでもなく、生きていく上での「考え方」とか「姿勢」の問題です。
言い方は悪いかもですが、汚い手を使ってというか、自分の嫌なことをやってまで上に行きたくないというか、そういう感じ。人を騙したりしてまでお金を手に入れたいとは思わない。チート使ってまでゲームで強さアピールしたくないとか、そういう根本的な考え方。そんなことする位だったらずっと下でいい。貧乏なままでもいい。
人としてブレない芯の部分
実際、うちはランキングバナー押してくれるような一般の読者さんもほぼほぼいないことはわかってるんで( ^ω^ )人気ないし
ブログ村のINとOUTポイントはほぼ皆無(今はMHでちょっとブーストかかってる感もありますがMH記事書かなくなればほぼゼロに戻ると思う)ですが、PVポイントは週10000とかなんすよ。3位ぐらい。これはどういうコトだろう?
参加してる意味あるんかなー?(´・ω・`)
ま、でも自分の読まれる記事と読まれない記事の違いはもうわかってますけど。それでも、読まれる読まれない関係なく、自分の「書きたい記事」を書きたいなぁ。
勝手にすれば良し
色々見てみると。
試しに「ブログランキングやめる」で検索して出てきたサイトをいくつか拝見したのですが、だいたい同じような理由で参加していない人もいるんだな~。
メリット・デメリットもわかりみ(´・ω・`)
わたしもデメリットのほうが多いのかもしれないと思いました。
で、気になったのが「むしろ参加しないほうがアクセス数が伸びた」というやつ。
(´・ω・`)ホウ?
それはちょっとわたしのブログの場合ではどうなんだろう?
たぶん、「伸びた」と言っている方のブログはそもそも良い記事を書いてらっしゃるのでそうなっているのだと思いますが、わたしのような何の得にもならないぐだぐだ日記ブログだとそれは当てはまらないんじゃないかなー?と思いつつ、ちょっと検証してみたくもなっているので、試しにそのうちゲームブログの方のランキング参加をやめてみようかな~?と思っている。
でもそうなると今まで記事に埋め込んだタグはどすりゃいいのだ?読まれてなさそうな古い記事は放置でもいいのかなぁ?
全部消さないとダメなのかなー。
(´-`).。oOウーム…
そこがメンドくてなぁ…踏ん切りがつかないというか何というか。迷ってる所。
ウーム…(´・ω・`)ドーシヨー
ま、試しにちょっとランキングバナー外してみて、「やっぱ参加したほうがいいかも?」ってなる可能性もあるし、しばらく様子を見てみようかな。
ムジくらのカテゴリーだとまた状況もちょっと違う感じもするので、こちらはこのままもうちょい観察を続けてみたいと思っていますけどねー(❁´◡`❁)日々精進。
というわけで、何があってて何が間違っているのかは人それぞれの好みや考え方次第だと思いますけど、「現在のわたしの頭の中」はこんな感じなのでしたー。
お読み下さり有難うございましたm(_ _)m
20220803@negitoro.