ムジくら

HSPの主婦が人生を深く考えたり研究するブログ。

お弁当作り復活の巻。

 当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

1日が早すぎる件について。

新しい、生活のリズム。

先月10月末頃に、ここ最近で一番嬉しかったことがありまして。

この数ヶ月ちょっとずつ頑張ってきたことの成果というか、結果が出てきたというかようやくその一歩を踏み出せたような。
気持ちの面で、張り詰めていたものや不安とか心配みたいなものがちょっと解けて、ホッと一息できた。

これから先の人生が安定したものになっていくのかはまだわからないけど、その新しい一歩は踏み出せたんだと思う。

もちろん、この調子でより良い人生にしていく為の精進は日々続けていく。適度にゲームしたり精神のバランスを取りながら。

残りの人生、楽しく生きていきたいからね~(❁´◡`❁)♪

時間の変化。

というわけで、
当初思っていた予定よりだいぶ時間がかかったような気もするけど、新しい生活がスタートしました。

「新しい生活」とか言ってるけど、

具体的に言うと、起きる時間・寝る時間、ご飯を食べる時間帯が変わったので、それに伴い家事とか買い物に行く時間とかパソコンにさわる時間とかゲームをする時間などが、ガラリと変わることになる。

今まで朝4時に起きてたのが、6時半になる。これに慣れるのがまずムズイw
(これ何年か前にもあったっけなぁ…)

寝る時間をちょっと遅くしても自然と4時とか5時には目が覚めちゃうんよねー。
6時半に目覚ましをセットしてあるけどちゃんと鳴るかな?とかお弁当作る時間大丈夫かな?とか色々心配になってちょこちょこ起きちゃうので熟睡できず寝不足。

そして1度中途半端な時間に目が覚めちゃうと寝れなくなって、頭の中でお弁当作る順序をシミュレーションしたり、その日1日のやることを考えるなどしてます。

常に脳内予習復習!

心配性乙

最初のうちは体が馴染むまで時間がかかるのです…(´・ω・`)シャーナイ

頭の中でずーっとそんなことを考えてばかりいるので常に何かに追われているような感覚で、なかなか精神が休まらずドッと疲れがでてきます(´・ω・`)HSPやね。

久しぶりの。

そんなわけで、朝のお弁当作りも復活しました。最初なのでちょっと手抜きというか、感覚を取り戻すまでは簡単なものから始めてみました。時短的な意味で。

久々なので詰め方忘れたw

メニューを考えるのは大変でアレだけど、お弁当を作ること自体は好きなのでそこまで苦ではない。むしろ楽しい(❁´◡`❁)

考えねばならぬことが増えると頭の中がこんがらがりがちなので、無印のウイークリーかマンスリーのノートのやつを買ってまとめたいなぁ~と思ってる。
やっぱ来年のほぼ日手帳買おうかしら…?とか色々考えちゃう。

でも考えるよりまず行動しなきゃいけないことが先で。目前のやらねばならないことと、これから先の漠然としたやりたいことが頭の中でいっぱいごちゃごちゃになっちゃってる状態~(;^ω^)

最近は、このお弁当の本が好きで参考にしています。食堂とか、お惣菜屋さんのおかずを詰めたお弁当って美味しそうでいいよね~(❁´◡`❁)♡

🐼さんの12月の再検査まではダイエット中なので、お野菜多めのヘルシーメニューを心掛けなければ(´・ω・`)b

でもやっぱり朝はドタバタしてしまいがちなので、前日の作りおきとか下ごしらえを上手くやっていかなきゃな~!とか。
いったん仕組みとか流れが決まっちゃえばあとは楽になるんだけどねー。ドンクサイので慣れるまでホント時間がかかる。

また日替わりでメニューをある程度きめちゃって、毎回メニューに悩む時間は短縮していきたい。とか、まだそんなことを脳内で毎日考ている段階(´-`).。oO

当面の目標。

とりあえず今の課題は、

  1. 時間の変化に慣れること。
  2. 部屋の片付け、断捨離。
  3. UNIQLOの感謝祭でヒートテックとかフリースルームウェア買いたい。
  4. 無印のダイアリーノート欲しい。
  5. 新しいメガネ作りたい。靴も買う。
  6. 防災・備蓄について色々アレする。
  7. ほぼ日手帳やノートにこれからのことをまとめる。アウトプットする。

色々ボロボロになってきてるアレを買い替えたり、あとは汚部屋をなんとかせねばならないのでいらないモノを減らしていきたいなぁ(´・ω・`)

それらを1つずつこなしつつ、ポケモンやスプラもしながら日々のアレコレをこなして行きまーす( ˘ω˘)スヤァ

これに加えてブログを書く時間もアレしたいのですけど(´-`).。oO

時間のやりくりまじムズイ

欲張りイクナイ

そんな感じで日々楽しんで生きています。

幸せなことだ(❁´◡`❁)

お読み下さりありがとうございました。
20221121-24@negitoro.

▼使っているお弁当箱はコチラです。

www.mujikura.com