2021年は、この3つの手帳に決定しました✨
こんにちは!ねぎとろです
来年の手帳どうしよう~(´-`).。oO
と、ほぼ日手帳2021が発売した頃からずっと悩みつつ、ようやく覚悟を決めて注文し、なんとか年内に届きましたー❤
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ✨
来年、2021年は日々の記録(ライフログ)に、ほぼ日手帳のデイフリー・カズンサイズを使ってみることにしました!
「月間カレンダー」と「方眼ノート」が組み合わさった手帳です。
日付を無視して使えるので、書けない日があったとしても気にならない使い方ができます!なので、マステやイラストを絡めたライフログに最適!自由度の高い手帳です✨
ただ、薄さや重さ、ページ数が通常のほぼ日手帳の半分なので、足りるかな?という心配はあります。軽いので持ち運びにはGOOD👍
自分は持ち運びませんけど
最近何かとお医者さんにかかることも増えたので、血圧とか健康診断の数値の管理できるかな?と健康手帳も買ってみました。
(´・ω・`)どうかな?
年間インデックス・月間カレンダーのページはどうやって使おうかなぁ。
今回はあまりガチガチに決めずに、その時の気分で自由に行こうかなぁと思っています。
(今まではわりと使い方をガッチリ考えて決めてから購入していたので😌)
使い方を試行錯誤する時間も楽しくて良き~❤
脳ミソを使うべし!
迷ったポイント
2020年はほぼ日オリジナルに日々の記録をしていたのですが、途中で書けなかったページが数ヶ月ありました。
4月から6月まで、まるまる白紙😢💦
コロナの影響で、生活がどうなるかわからない状態になってしまい、手帳を書く時間と心の余裕が全くありませんでした😢💦
7月からはなんとかちょいちょい復活していつものように書けるようになりましたが、自分的に、ほぼ日手帳を使うようになってから数年間ずっとかかさず書いていたので、ちょっぴりショックでもあります。
(´・ω・`)しゃーないんだけどねー
とりあえず、ちょっとずつ生活もなんとかなってきたのですが、まだ来年もいつどうなるかわからない微妙な状況だったりもするので、また書けなくなって空白のページがあったらもったいないなぁ~、という気がして。
ちょっといつもの手帳を使えるか自信がなくなっているのと、ただ単に前々からデイフリーもいつか使ってみたいなぁという気持ちもあったので、来年はデイフリーに決定!
使うの楽しみー!🎵
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ✨
今年のほぼ日のダンボールのお言葉。
こういうトコが、毎回楽しみなのです。
その他のいつもの手帳
ほぼ日手帳以外はいつもと同じ、能率手帳のいつものやつ。1211。
献立帳&買い物リスト&TO DOリストとして使っています。
能率 NOLTY 手帳 2021年 ウィークリー 能率手帳 1 黒 1211
あと、今年から使ってみた無印のバーチカル手帳が気に入ったので、来年も続投。
こちらは家計簿用です( ´ ▽ ` )✨
2020年はいろいろありすぎて精神的に疲れも溜まっていたし、今はあまりこれ以上考えたくないのもあって、2021年の手帳はゆる~くいくことにしました。
またその時々、生活の変化に応じて変えたり変えなかったりしていきたいと思います。
(´・ω・`)b
とにかく無理はせず、自分の性格や身の丈に合わせて、少しでもストレス無く、やりやすい環境にしていきたいです😆✨
つらいときも楽しいときも、自分の人生。
最後のときには笑っていられるよう、日々を大切に重ねていきたいと思ってます。
▼わたしの手帳の歴史なども書いてます✨
そんな感じでー!
皆様どうぞ、新しい年も、素敵な手帳ライフをお過ごし下さいませ😊✨
( ´ ▽ ` )ノ
最後までご覧下さり、ありがとうございました!m(_ _)m✨
■この記事が良かったら、ポチッと応援お願い致します!
数あるブログの中から、このブログを見つけてくださってありがとうございました。